こちらは裏道、獣道。
本店は現在、すいきょうの「人生、だてやすいきょう。」で営業中。
本店は現在、すいきょうの「人生、だてやすいきょう。」で営業中。
2008年12月15日
青いリンゴ♪
先日の健軍マクドナルドでアイドルタイムは、マックでマック!

って、どう見ても緑色。どっかのお母様のように鮮やかな緑。
もともと日本では、昔から「緑」色を「青」色と言ってたわけで。「目に青葉…」「青信号」「青リンゴ」。

家ではマックとウインドウズ(DELL)のデスクトップに机を占領されているものの、ノートパソコンは昨年SonyのVAIOが壊れたので、この青リンゴマック1台のみ。

家だといろいろ他のことに気を取られるので、マクドナルドなんか(=コーヒーのお代わり自由の店)に逃げ込むのが私の行動パターン。逃げ込む先は「白マック」「北マック」「南マック」「二ジョイフル」。
どっかのマクドナルドでこの青リンゴを見かけたら、それは私です。

青リンゴ〜♪
って、どう見ても緑色。どっかのお母様のように鮮やかな緑。
もともと日本では、昔から「緑」色を「青」色と言ってたわけで。「目に青葉…」「青信号」「青リンゴ」。

家ではマックとウインドウズ(DELL)のデスクトップに机を占領されているものの、ノートパソコンは昨年SonyのVAIOが壊れたので、この青リンゴマック1台のみ。

家だといろいろ他のことに気を取られるので、マクドナルドなんか(=コーヒーのお代わり自由の店)に逃げ込むのが私の行動パターン。逃げ込む先は「白マック」「北マック」「南マック」「二ジョイフル」。
どっかのマクドナルドでこの青リンゴを見かけたら、それは私です。

コメント
さんたさんはマック派なんですか~
あっ!
マッキントッュの方です^^
うちの義弟クンは”マック派”で
ウインドウズは嫌いらしいです^^;
妹のうちに泊まったりしてパソコン使うと
非常にマックは使いにくいんですが
マック好きの人は絶対マックがいい!!
って言いますよね~( ̄▽+ ̄*)
あっ!
マッキントッュの方です^^
うちの義弟クンは”マック派”で
ウインドウズは嫌いらしいです^^;
妹のうちに泊まったりしてパソコン使うと
非常にマックは使いにくいんですが
マック好きの人は絶対マックがいい!!
って言いますよね~( ̄▽+ ̄*)
Posted by sinamon
at 2008年12月15日 11:17

>sinamonさん
私はノートはマックだけになりましたが、一応、両刀使いです。(^^ゞ
まぁどっちがメーンと言えば、マックになりますけど。
お客さんの社内資料のフォーマットも作ったりしますから、どちらのOS機も持っていた方が仕事としては便利です。けど、所詮は道具でしかありませんから、気にしていません。
だって企画書作ったら、作ったパソコンのOSやソフトを問われることはまずないです。企画内容の勝負ですから、あまり気にすることはないんじゃなかろうかと…。(^^;)
私はノートはマックだけになりましたが、一応、両刀使いです。(^^ゞ
まぁどっちがメーンと言えば、マックになりますけど。
お客さんの社内資料のフォーマットも作ったりしますから、どちらのOS機も持っていた方が仕事としては便利です。けど、所詮は道具でしかありませんから、気にしていません。
だって企画書作ったら、作ったパソコンのOSやソフトを問われることはまずないです。企画内容の勝負ですから、あまり気にすることはないんじゃなかろうかと…。(^^;)
Posted by さんた
at 2008年12月15日 13:00

貫井企画で使いよらしたMacがたいぎゃ欲しかったけど
さすがに使いこなしきらんけん
やめました。
って言うても
今のパソコンも使いこなしきらんばってん
ちなみにボブのママもみどりです。
雨蛙もビックリなほど全身緑です。
さすがに使いこなしきらんけん
やめました。
って言うても
今のパソコンも使いこなしきらんばってん

ちなみにボブのママもみどりです。
雨蛙もビックリなほど全身緑です。
Posted by ブロックス at 2008年12月15日 13:47
>都会の絵の具ば弾き飛ばしてきた方
パソコンは見た目じゃなくて、「何ばしたか」てしっかり思わて買わんと、ただの電気喰い箱になっです。
貫井さんとこの雰囲気ば味わいたかなら、あのディスプレーだけ買うちゅう手もあっですよ。(^^;)
パソコンは見た目じゃなくて、「何ばしたか」てしっかり思わて買わんと、ただの電気喰い箱になっです。
貫井さんとこの雰囲気ば味わいたかなら、あのディスプレーだけ買うちゅう手もあっですよ。(^^;)
Posted by さんた
at 2008年12月15日 13:52

講習会もマックでマックばすっですか?
うちん近くの北熊マックでお願いしたかですが、雨降りでもこどんが遊べる白マックも好きです♥。
うちん近くの北熊マックでお願いしたかですが、雨降りでもこどんが遊べる白マックも好きです♥。
Posted by てっぱん
at 2008年12月15日 14:05

>サムが泳ぐくらい、てっぱんさん
別に暇じゃなかっですけん。。。( ̄▽ ̄;)
マックな人はマックでマックでしてもヨカですけど、外出先のネット環境は確保しとらんけん、ネット関係の質問には具体例ば見せられんですけど、よかっですか?ヾ(・・?
マックはやほーBBが使えるらしかっですけど、OCNな私には無理です。
でも「白マック」「北マック」の場所ば簡単に特定さるっとは思とりまっせんでした。(^^;) マックに行くときは気をつけとかんといかんごたるですね。
さて、問題です。私は何回「マック」って言うたでしょう。でも当てても賞品はありません。
別に暇じゃなかっですけん。。。( ̄▽ ̄;)
マックな人はマックでマックでしてもヨカですけど、外出先のネット環境は確保しとらんけん、ネット関係の質問には具体例ば見せられんですけど、よかっですか?ヾ(・・?
マックはやほーBBが使えるらしかっですけど、OCNな私には無理です。
でも「白マック」「北マック」の場所ば簡単に特定さるっとは思とりまっせんでした。(^^;) マックに行くときは気をつけとかんといかんごたるですね。
さて、問題です。私は何回「マック」って言うたでしょう。でも当てても賞品はありません。
Posted by さんた
at 2008年12月15日 14:13

8回!
て、北マックてそこんこつでしたか!?
違うかもしれんけん詳しく書いてみました。
最近は金んなかけん利用せんですけど、よー行きよりましたよ。
て、北マックてそこんこつでしたか!?
違うかもしれんけん詳しく書いてみました。
最近は金んなかけん利用せんですけど、よー行きよりましたよ。
Posted by てっぱん
at 2008年12月15日 14:19

>てっぱんさん
あは。私が自分でバラしたこだっですね。
子供連れだと高くつくかも。。。
私は120円コーヒーのお代わりし放題で、安上がりです。(^o^)b
あは。私が自分でバラしたこだっですね。
子供連れだと高くつくかも。。。
私は120円コーヒーのお代わりし放題で、安上がりです。(^o^)b
Posted by さんた
at 2008年12月15日 14:30

コーヒーのおかわりは13杯ですか

Posted by ブロックス at 2008年12月15日 18:47
>ブロックス機長
どぎゃんしこでん、ヨカはずです。。。
どぎゃんしこでん、ヨカはずです。。。
Posted by さんた
at 2008年12月15日 18:59

私もずーっとマッキントッシュ派できたが
会社の命令でウインドウズば使わなんごつなりました。
私の周りでは使っているのはマックばっかりだったので
マックがずっと主流と思っていました。
ある日電車の中刷りで
「マッキントッシュはコンピューター界の阪神だ!」と書いてあって
えっ?!巨人じゃなかとー!!と
その時初めてマックの、世間での存在価値を知りました。
時をさかのぼって、アップルのかっこよか会長に「ビルゲイツばなめんように」て言ってやってください。
会社の命令でウインドウズば使わなんごつなりました。
私の周りでは使っているのはマックばっかりだったので
マックがずっと主流と思っていました。
ある日電車の中刷りで
「マッキントッシュはコンピューター界の阪神だ!」と書いてあって
えっ?!巨人じゃなかとー!!と
その時初めてマックの、世間での存在価値を知りました。
時をさかのぼって、アップルのかっこよか会長に「ビルゲイツばなめんように」て言ってやってください。
Posted by sasaki at 2008年12月16日 05:03
>sasakiさん
いやいや、十分示唆的なお話ですよ。
とりあえず自分の回りの環境と合わせておけば、日常的には困ることはないということです。
ジョブスおじさんとゲイツ君は実際は仲がいいらしいっす。
ジョブスおじさんはゲイツ君をビジネスマンとして評価しても、コンピューター業界の人間としては眼中になかったのかも知れません。マイクロソフトは業界の先駆けて新しい技術を開発し、牽引したことなど一度もありませんからね。
いいものが売れるんじゃなく、売れたものが強いだけなんです。
いやいや、十分示唆的なお話ですよ。
とりあえず自分の回りの環境と合わせておけば、日常的には困ることはないということです。
ジョブスおじさんとゲイツ君は実際は仲がいいらしいっす。
ジョブスおじさんはゲイツ君をビジネスマンとして評価しても、コンピューター業界の人間としては眼中になかったのかも知れません。マイクロソフトは業界の先駆けて新しい技術を開発し、牽引したことなど一度もありませんからね。
いいものが売れるんじゃなく、売れたものが強いだけなんです。
Posted by さんた
at 2008年12月16日 10:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。